みなさま、明けましておめでとうございます。
ふり返ると、2013年は新しいことへの第一歩の年でありました。
最初に、従来からのお仕事のうち、ゲームや教材(カードゲーム・ダイスなど)の生産とその卸売・小売は、2013年も堅調で、特にAmazonでの売上が伸びました。このため、Amazon取扱いの品数を今後は増やしていく方向です。法人・教育機関など直接のお取引をされる方への対応も引続き行います。SI業務についても継続しております。
次に、前からお伝えしていますように、私自身が、作詞・作曲・DTMでの楽曲制作をしております。
一昨年までに、門星明華学園(エンターブレイン発売)の主題歌「調律者たち」の作詞・作曲を担当し、また、スクウェアエニックスのコンテストで「悠久の風」(植松伸夫作曲)をハープ演奏入りのオーケストラ譜に編曲したものが採用されました。昨年は、ゲーム業界で最年長ゲームデザイナーの鈴木銀一郎先生が委員長を務める『鈴木銀一郎ゲーム音楽コンテスト2013』で、「ドラゴンライダー」(作曲担当)が最優秀賞を受賞しました。
オリジナル楽曲の「あかい果実」(2009年作詞作曲)は、YAMAHAボーカロイド3発売記念のコンテストで特別賞を受賞し、東北復興支援プロジェクトの曲群に登録されました。「愚者のテーマ」「魔術師のワルツ」(いずれも作曲担当)は、音楽ユニットBardlingsの名前でニコニコ動画に発表されています。「あかい果実」「愚者のテーマ」「魔術師のワルツ」は、カラオケ店『パセラ』に採用されるとともに、ヤマハ系列の音楽出版社経由でJASRACにも登録されました。
昨年は、音楽制作ツールをCubaseに変更しました。今年も、趣味と実務の中間領域として作曲活動を進めたいと思います。(写真はYAMAHAのMX61)
皆様、ありがとうございました。今年(2014年)もよろしくお願いします。
また、進展がありましたら、このBlogに書き綴っていきます。
↓追記あり
誰でもここに川柳のような自由詩を書くことができます。
自分的には、頭をリラックスさせる場だと考えていますので、投稿された書き込みに対しては、レスポンスの書き込みをしています。
過去の書き込みを読むと、なかなか良い作品に、ハッとさせられることもあります。
2007年3月
パズル愛好家の団体として「パズル懇話会」があるのは前から知っていましたが、
これまでどんなものか知らず、今回、渋谷での例会にゲストとして初参加しました。
とても面白い集まりなので、正式に入会することを決意しました。
以下が、会のHPです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント