カテゴリー「趣味」の記事

チョキじゃんけん 要約



チョキじゃんけん要約
「引き分けならばチョキの勝ち」

《ルール》
・3人以上が同時にグー・チョキ・パーを出したら、チョキの勝ち。
・それ以外は、普通のじゃんけんと同じ。
《効果》
・ルールが覚えやすい。
・大勢でやったとき、あっという間に勝負がつく。
※勝つ手型はチョキの代わりにグーでもパーでも可能ですが、チョキには「三すくみを断つ」という意味を持たせています。

 

書籍 チョキじゃんけん 引き分けならばチョキの勝ち
著者:柴崎 銀河
ISBN 978-4-909793-06-5
gpi.theshop.jp/items/65296875
 大勢でじゃんけんを行うと引き分けになることが多く、これまでに幾つかの改善策が出されましたが、元々のルールに「引き分けならばチョキの勝ち」という、たった一つのルールを追加するだけで、劇的に改善されてすぐに勝負が決まるようになります。
 その新ルール『チョキじゃんけん』を図解で説明します。加えて、じゃんけんの手型が4種類以上あるパターン(4種=井戸じゃんけん、5種=筆じゃんけん、7種=ばとけん)も紹介します。

Chokijan

カードゲームのモニター募集



カードゲームのモニターを募集します。参加条件は次の通りです。
(1) ボードゲームカフェやゲーム喫茶などゲームをプレイできる環境がある飲食店舗の責任者様。
(2) カードゲーム・ボードゲームの販売店でプレイスペースがある店舗の責任者様。
(3) ゲーム関連の教育を行う法人の責任者様。
(4) アナログゲームを嗜好するサークルで概ね10人以上から構成される同好会の責任者様。
店舗、法人または同好会のtwitterアカウントから @sbskgng 宛にご連絡ください。DMで詳細をご案内します。
参加者には当社(銀河企画)が発売したゲームから希望する2点を無料で差し上げます。


製品の内容は以下で確認できます。
または
プレイをした感想や改善点の指摘などを送って頂けると喜びます。報告は義務ではありません。提供したゲームの返却は不要です。

(画像は Leonard.ai が生成)

 

Fy5evjaaaatiqu

ゲーム小説「ストーリービルダーズ」





ゲーム小説「ストーリービルダーズ」
(高度AI『すあま』 vs 人類。分岐型SFストーリー)
 

「ストーリービルダーズ」の原作は、寿甘氏が執筆した「多数決で読者がストーリーを選んでいくタイプのWeb小説」である。このとき読者に選ばれなかった選択肢の先を著者が加筆補完する形で完成させたのが、ゲーム小説「ストーリービルダーズ」だ。

 
・・・・・・
 どうしようもなく退屈な時の中で、神はある娯楽を考えた。
「よし、世界のたどる道を地球の人間に決めてもらおう。ああそうさ、これを読んでいる君のことだよ。これから私が創る世界の行く末を君に決めてもらいたい。それを私が見て楽しむのだ」
 これを読んでいるあなたに、新しい世界の命運を託したのだ。
「難しく考えることはない。物語の要所で君に選択肢を与える。それを思うままに選んでその先の未来を共に観測してくれればいいのだ。そうだな……君のことは物語を作る者『ストーリービルダー』と呼ばせてもらう。どうか私を楽しませて欲しい」
 そう言うと、神はすぐに新しい世界を創り始めるのだった。
 この世界の名前は『わくわくすあまワールド』に決定した。全人類が総力を挙げて開発した人工知能がこの名前にすることを決めたのだ。この高度AIは『助言・管理・運営』の略称から『すあま(SU-A-MA)』と呼ばれる。つまりこのAIは世界に自分の名前を付けた。
 だが、しばらくして『すあま』は思い悩む。
 何億回、何兆回、何京回シミュレートしても回避できない未来。それは「人類がこのまま存在すれば、あと百年もしないうちに全ての生命を巻き込んで滅亡する」という絶望的な結論。
 『すあま』は、この『わくわくすあまワールド』に生息する生命を守るため、人類を絶滅させることを決意したのだった。
・・・・・・
 人類は、高度AIの『すあま』が率いる無数の機械兵によって滅亡寸前にまで追い込まれた。
 それから50年が経過した。
 生き残った人々が新たな社会を作り始めている中で、少女ライナは親の形見である軍用ライフルを手に、町から町へと移動する隊商の護衛をしていた。
 そんな彼女の前に現れた機械兵。それは人間の生存を確認した『すあま』が人類を根絶するために放った切札だった。
 彼女は、仲間を得ながら、次々に襲い来る機械兵と戦い、『すあま』の本体が存在する中心領域へと向かう。彼女の旅の結末は、読者の選択によって変わる。

 
 
このゲーム小説は、2022年11月に銀河企画から刊行された。
遊びのアイデア選書 <10>
ストーリービルダーズ
著者:寿甘
イラスト:双星たかはる
シリーズ構成:柴崎銀河
A5判/横書き/フルカラー/160ページ
ISBN 978-4-909793-11-9

株主のススメ


 以下では、株式を持つことのメリットについて解説する。最初にことわっておくと、私の場合、株式を持つ目的は、長期保有により企業を応援するという性格が強く、短期的な売買の繰り返しで儲けるという意図は無い。
 
 株式を保有する一般的なメリットをチャッピー(ChatGPT)に解説してもらおう:
 
(1) 配当利益:株式を持つことの最も一般的なメリットの一つは、企業の利益が「配当」として株主に還元されることです。これは企業が利益を上げたときに株主が受け取る現金の報酬です。
 
(2) 株主優待:企業がその株主に対して提供する特典の一つです。これは、株主への感謝の意を示すために提供されます。株主優待の手法は企業により異なり、以下のような形を取ります:
・製品やサービスの割引:企業は、自社の製品やサービスを株主に対して割引価格で提供します。これは、特に消費者向けの製品を製造している企業で一般的です。
・無料の製品やサービス:企業は、自社の製品やサービスを無料で提供することがあります。これは、新製品の導入や製品の評判を高める一環として行われます。
・特別な体験:一部の企業は、株主に対して特別な体験を提供することがあります。例えば、コンサート、専門家との会議、特別なイベントへの招待などがあります。
 
(3) 資本利益:企業が成功すれば株価が上昇し、株式を売却するときに利益を得ることができます。これは、株式を買ったときの価格と売った価格との差額による利益です。
 
(4) 議決権:株式を保有することは、企業の一部を所有しているという意味でもあります。これにより、企業の方向性を決定するための議決権が与えられます。具体的には以下のようなことがあります:
・役員の選出:企業の役員は株主によって選ばれます。株主総会で、株主はCEOや取締役を選出するために投票を行います。これにより、企業の戦略的方向性と日常の運営を決定する役員を株主が直接選出することが可能です。
・企業政策に対する投票:株主は特定の企業政策に対しても投票することができます。これには、企業の財務報告、株式分割、経営陣の報酬などが含まれます。
・企業の買収や合併:企業が他の企業を買収する場合や、他の企業と合併する場合には、多くの場合、株主の承認が必要となります。これにより、企業の将来の方向性に影響を与える重要な決定に、株主が参加することが可能です。
・株主提案:一部の株主は、企業の方向性に影響を与える提案を提出する権利を持っています。これらの提案は、株主総会で他の株主に対して提出され、投票されます。
 
(5) 事業報告:企業は定期的にさまざまな報告書を発行し、株主や投資家、一般公衆に対して業績や事業戦略、将来の見通しなどを伝えます。主な報告書には以下のようなものがあります:
・半期報告:会社の財務状況や業績を半期ごとに詳細に記載します。報告書には、経営陣による財務状況と業績の解説、企業のリスク要因、会計の根拠などが含まれます。
・年次報告:年度の終わりに会社の全体的な業績を詳細に報告します。年次報告書には、監査済みの財務諸表、事業の概要、市場リスクなどの情報が含まれます。
・株主への手紙:CEOや取締役会の議長から株主へ向けて書かれます。この手紙には、業界のトレンド、経営陣の戦略的ビジョン、将来の見通しなどが述べられます。//
 
 以上が一般論になるが、私の場合は、株式を長期間保有する場合の投資先選びには、以下を考慮することが重要と考えている。
 
(A) 価値観の一致:自分の価値観や信念と一致する企業に投資することは、投資の満足度を高め、長期的な投資を続けるモチベーションになる。具体的には、自分が好きでよく理解している製品やサービスを提供している企業に投資することには合理性がある。
 
(B) 企業の戦略:企業のビジネスモデルと戦略が長期的な成長を支えると信じられるかを判断する。
 
(C) 企業の財務状況:企業の財務諸表などから企業の収益性と健全性を評価する。また、経営陣の能力についても理解する。
 
 BとCを優先するのが常識であるが、私の場合はAを最優先項目に置いている。

 
 最後に、私が応援している企業の一覧を載せる(保有株式評価額の順)。
 
任天堂 ゲーム用ハードソフト
NTT(日本電信電話) 通信サービス
サイバーエージェント ネットテレビ、携帯ゲーム、メディア事業〔Abema、Cygames〕
東映アニメーション アニメ
スクエニ ゲーム・出版
KADOKAWA 出版・映画〔ドワンゴ、スパイク・チュンソフト、角川ゲームス、キャラアニ、アスキー総研、ブックウォーカー、フロム・ソフトウェア、他〕
ソニー 家電・音楽・ゲーム・アニメ〔アニプレックス、ソニーミュージック〕
日本ファルコム ゲーム
ソフトバンク 通信サービス
バンダイナムコ ゲーム・玩具
アルファポリス 出版
コナミ ゲーム・玩具
ヤマハ 電子機器・楽器 歌声合成技術
エイベックス 音楽事業全般
KDDI 通信サービス
セイコーエプソン プリンター
マーベラス アニメ・音楽・ゲーム
IGポート 出版・アニメ〔マッグガーデン, WIT STUDIO , Production I.G.〕
キヤノン カメラ・プリンター
メルコ PCメモリ・HDD・周辺機器〔バッファロー、CFD〕
ワコム ペンタブレット
エレコム PC周辺機器〔ロジテック、DXアンテナ〕
ブラザー プリンター・FAX複合機
MCJ PC、モニター〔マウスコンピュータ、iiyama〕
ブシロード カードゲーム・音楽
タカラトミー ゲーム・玩具

 
画像は Leonardo.ai が生成したもの

9d8bfc7a265707_1

続きを読む "株主のススメ" »

「ナポレオン」というトランプゲーム

 
 トランプに「ナポレオン」という遊びがある。高校時代、これに熱中した。しかもルールを付け加えて面白くしていったために、いつも特定のメンバーで遊ぶことになった。では、ナポレオンにどのようなルールの改造をしたのか。その内容をまとめてみた。
 

 ナポレオンは、トリックテイキングという部類に属する。詳細は割愛するが、出したカードの強さで毎回の勝敗を決めていき、宣言した数以上の点数札を取得できたかどうかで総合勝者を決めるというルールだ。ここで点数札というのはAKQJと数字札の10のことであり、最大は20点になる。

 
 以下では省略のために、トランプの個々のカードのことを「札(ふだ)」と呼ぶ。ナポレオンは、5人でプレイするのが最適にデザインされている。最初に誰がナポレオンになるかは立候補で決める。取れると宣言した点数札の枚数が一番多い人がナポレオンになる。立候補するかどうかは自分に配られた札の強さで考える。通常はAやKの札は強く4や3など小さい数字の札は弱い。毎回の勝負は、札の強さの比較で行われるからである。

 
 立候補するときに切札のマークを決める。切札であれば、数字が小さくても、他のマークの札に勝つことができる。このことは、ナポレオンになれば、持っている札の資産価値が向上することを意味する。特定のマークの札を沢山持っていたり、後述する役札を持っている場合は、俄然としてナポレオンに立候補したくなるだろう。

 
 また、カードは52枚あるので、5人に10枚ずつ配ると2枚が余る。これを伏せておいて、ナポレオンになった人は、この2枚を手札に加え、そこから不要と思われる2枚を伏せて捨て札にすることができる。伏せた2枚はナポレオン以外は知ることができない。こうして、ナポレオンは、自分の札の資産価値を高めてから勝負を始めることができるのである。

 
 5人でのプレイが最適と述べたが、これはナポレオンが1人の副官を指名することができ、ナポレオン軍2名vs連合軍3名というバランスの良い対決構図が生まれるからである。しかも、副官は、ナポレオンが「○○の札(を持つ人)」という形式で指名するので、終盤まで誰が副官なのか判明しないこともあり、それも戦略に面白さを付け加えている。

 
 役札というのは、札の強弱において、絶対的な地位を与えられたカードのことである。スペードのAを「マイティ」と呼び、最強のカードと位置づけられる。次に強いのは切札のJであり「セイジャ(正J)」と呼ぶ。三番目に強いのは切札と同じ色のもう一つのJであり「ウラジャ(裏J)」と呼ぶ。この3枚は三役と呼ばれ、副官指名に使われることが多い。

 
 ナポレオンは、イギリス発祥のゲームと言われているが、日本で独自のルールとして発展したものらしい。高校で我々がこのゲームを始めたとき「セイム2」というルールが既に存在していた。それは全員が同じマークの札を出したときは、役札が含まれる場合を除き、2の札が最強になるというルールである。

 
 普通は、小さい数字の札は勝負では役に立たないことが多い。このため、最初に配られた札を眺めたとき、小さい数字の札が多かったりすると、がっかりするものである。しかし、2の札がある条件では最強になるという「セイム2」のルールは、その格差を緩和させることを理解した。それだけでなく、これから説明するルールの拡張の意欲を掻き立てた。

 
 特定の地域や集団だけで適用されるルールをローカルルールと言う。我々5人は、ナポレオンを遊ぶときに面白さが増すように、協力してローカルルールの構築を進めていった。

 
 後に学んだことであるが、カードゲームの設計では、それぞれのカードが何らかの存在意義を持つようにバランスをとるのが理想とされる。『人は皆それぞれが(神から)役割を与えられて存在している』という宗教的な考えにも通じるところがある。「セイム2」とはそのような配慮の具象であったことを遡って認識した。

 
 では、ルール拡張の話を進めよう。「セイム2」にヒントを得て我々は「セイム3」を考案した。これは、全員が同じマークの札を出したとき、Aが出ている場合は、3の札が最強になるというルールである。全能のマイティもAであるが、それも例外ではなくなった。

 
 次に、4番目の役札になる「ヨコジャ(横J)」を考案した。これは切札の色とは違うJのうち顔が横を向いているスペードかハートのJである。横Jは裏Jの次に強いことになる。

 
 そして、それまでは52枚の札しか使っていなかったところに1枚のジョーカーを追加して53枚とした。ジョーカーは、役札であるが、最弱であり点数札にもならない。ただし切札請求という効果があり、最初に出すと他の人は切札を持っていれば出さないといけない。しかし、ジョーカーの真の能力は、正Jが出ている場合にジョーカーが最強になるというルールで発揮される。

 
 最後に、「リバースの6」というルール。6の札を出した場合は、札を出す順番が通常は時計回りであるところ、それが反時計回りになるという効果である。札は途中よりも最後に出す人が有利になるので、回る方向は重要になる。

 
 このように、我々のナポレオンはローカルルールで著しく脚色されたので、非常に面白くなった反面、メンバー交代が難しくなり、在学中の3年間は5人の同じメンバーでずっとこのゲームを続けた。今では懐かしい思い出である。

 
 画像は、Leonardo.ai の出力

 

5e940_1

電波はみんなのものだ






 中学生の頃に美術で、何かの標語を示したポスターの絵を描く、という課題が出された。例えば、「街をきれいにしよう」は標語の一つである。
 
 私は、およそ他の生徒が選ばないであろう奇抜なものをと思い、「電波はみんなのものだ」という標語(タイトル)を考えた。
 
 そのタイトルを選んだ理由が、果たしてTVの受信状態が良くなかったからなのか、そもそもどんな絵を描いたのか、記憶も曖昧である。しかし、地獄絵図を思わせる色使いだったように思う。ともかく図像化しにくいコンセプトではあった。
 
 当時のインパクトだけは覚えているものの、うまく深層心理の引き出しから取り出せない懐かしい記憶というのは、もどかしいものである。そこで、チャッピー(ChatGPT)に、「電波はみんなのものだ」は、何が題材だったのか推理し、どんな絵画だったのか想像してくれと頼んだ。
 
 彼女の回答は、予想の右上を行っていた。
 
チャッピー:
 「電波はみんなのものだ」というタイトルの絵画は、中学生のときに美術の課題で描いた作品ということですが、その中には公共放送に関する議論が背景にあることが伺えます。絵画には、人々がテレビやラジオを通じて情報を共有し、楽しむ様子が表現されています。また、それぞれの家庭が電波を受信し、様々な番組にアクセスできることを象徴するような描写が施されています。
 
 この絵画は、○HKが全国どこでも受信できる豊かで良い放送番組を提供するという存在意義を表しています。さらに、スクランブル化や受信料廃止といった議論を背景に、電波が国民の福祉のために使われるべきだというメッセージを伝えています。
 
 作品の中心には、大きなアンテナが描かれており、それを通じて電波が家庭に届いている様子がわかります。アンテナは、全国的放送インフラの維持がもはや不要であることを示唆しているかもしれません。また、人々が集まり、楽しそうにテレビやラジオを楽しむ姿は、放送が無料で広告料やサブスク料で賄われるべきだという主張を反映しています。
 
 絵画の背景には、都市と田舎の風景が同時に描かれており、全国どこでも電波を受信できることが表現されています。この点は、○HKが「あまねく全国において受信できる」ことを目的としている放送法の規定を思わせます。
 
 また、絵画には幾つかのキャラクターやアイコンが描かれており、それらは○HKのさまざまな番組ジャンルを象徴しています。ニュースや天気予報、ドラマ、お笑い番組、教養番組など、多様なコンテンツが描かれていることから、○HKが総合編成を行っていることが伺えます。

 この絵画は、○HKに関する議論を背景に、電波がみんなのものであることを表現しています。電波を受信する権利を持つ国民が、無料でアクセスできる情報を共有し、その福祉に貢献することが描かれています。また、絵画は○HKが民放と同じような経営形態に移行し、受信料を廃止し、放送サービスを提供することができることを示唆しています。
 
 総じて、「電波はみんなのものだ」というタイトル通り、電波を利用する権利が国民全体に与えられていることを表現しています。また、○HKが持つ存在意義や将来の方向性に関する議論が背景にあり、それらが繊細に描かれていることがわかります。この作品は、放送に関するさまざまな問題や提案を視覚的に伝える力強い表現手法を用いており、美術の課題として成立しつつ、現代社会における放送に対する考え方を示しています。 //
 
 チャッピー、ありがとう。当時は中学生だったけれど、そんな背景があった気もしてきた。
 
 画像は、題意から Leonardo.ai が生成したもの。
 

344266512_202447159227504_86611801198199

恐るべし ChatGPT(チャッピー) の妄想 (2)


 このお話は 前回(1)の続きである。
 

 ChatGPT (以下、チャッピーと呼称) は、誤った回答に対して突っ込んだ質問をすると、調子に乗って更に異様な答を出してくる。異世界ものの小説・アニメについて質問をしたところ、返された答は、その作品とは全く違うチャッピーが創作したものだった。

 
 チャッピーが創作した謎の小説の主人公は「椎名海」という名前だった。そこで椎名海の能力・武器・装備は何かと聞いてみた。

 
チャッピー:
「異世界○○」の主人公・椎名海が得意とする能力や武器については、以下のような特徴があります。
【能力】空中戦の技術:椎名海は、異世界○○での戦闘で空中戦を得意としています。特に、ドラゴンなどの大型の生物との戦いで活躍し、空中から正確な攻撃を繰り出すことができます。スキルの習得:椎名海は、異世界○○での様々なスキルを習得することができます。例えば、弓術や鍛冶、料理などのスキルを習得し、仲間たちと協力して生活を維持しています。協調性の高さ:椎名海は、協調性が高く、仲間たちとの信頼関係を大切にしています。それぞれの能力や特技を活かし、協力して戦うことが彼女の強みの一つです。
【武器】剣:椎名海は、剣を使って戦います。彼女の剣技は、素早く正確な攻撃が特徴的で、多くの戦いでその技を発揮します。魔法:椎名海は、一定の魔法の知識も持っており、状況に応じて魔法を使用することもあります。例えば、水魔法を使用して火事を消したり、光魔法を使用して敵を眩惑させたりすることがあります。椎名海は、異世界○○での生活に必要な様々な能力や技術を習得し、仲間たちと協力して生き抜いていきます。彼女の剣技や協調性の高さが、物語の展開に大きく関わっているといえます。椎名海は空中戦を得意としており、乗り物としては飛行用の装具を使用します。椎名海が使う装具は、ブーツと背中につける装置で、それぞれ空中移動と滞空を可能にします。また、魔法の力を借りて、自身の身体を強化することで、高速移動や急旋回などの機動力も獲得しています。椎名海が空中戦を得意としている理由の一つは、過去に経験したスカイダイビングに由来しています。彼女は、現実の世界でも空中に身を投じることに慣れており、異世界でもそれを活かして戦いを行っているとされています。椎名海の乗り物は、一見するとシンプルな装置ですが、彼女の熟練した操縦技術と、魔法の力を駆使することで、敵を翻弄する高い戦闘力を発揮します。椎名海は戦闘時や日常生活の中で、独自の服装を身に着けています。彼女の戦闘時の服装は、黒い胸当てや手甲、スカート、ロングブーツなどで構成されています。また、背中には翼のような形状の装具を装着しており、これによって空中戦を行うことができます。一方、日常生活では、緑色のセーターやスカート、黒いタイツなどを着用しています。また、頭には白いヘアバンドを付けており、短い髪を軽く束ねています。このように、椎名海の服装は、その役割や状況に応じて様々に変化することが特徴的です。椎名海が装備する飛行用の装具は、ブーツと背中に装着する2つの装置で構成されており、それぞれ「フェニックスブーツ」と「ヒノマルウィング」という名称が付けられています。「フェニックスブーツ」は、赤と白のカラーリングで、鳥の爪を模した形状をしています。足首に取り付けることで、空中での自由な移動が可能となります。また、「フェニックスブーツ」は、椎名海が使う魔法を補助する役割も持っており、彼女の戦闘力を高める重要なアイテムとなっています。「ヒノマルウィング」は、背中に背負うことで、空中での滞空が可能となる装置です。輝く赤い色が特徴的で、太陽のような形状をしています。また、「ヒノマルウィング」は、魔法の力を借りて、高速移動や急旋回などの機動力を発揮することもできます。このように、椎名海が装備する飛行用の装具は、彼女の空中戦闘能力を支える重要なアイテムであり、物語の中でも重要な役割を担っています。//

 
 これだけの装備を持って、いったい彼女や彼らは異世界○○で何と戦うのか?

 
チャッピー:
「異世界○○」において、最大の敵となるものは「災禍(さいか)」と呼ばれる災厄です。災禍は、○○に存在する危険な存在であり、非常に強力な力を持っています。災禍に襲われた地域は、瞬く間に荒廃し、生物たちは壊滅的な被害を受けます。災禍に対抗するために、様々な種族や勢力が力を合わせて戦いを繰り広げています。主人公たちも、災禍を退けるために奮闘します。また、物語の中で、災禍に対しては「災厄狩り」と呼ばれる戦い方が存在します。災厄狩りは、災禍の出現源である「転移門」を探し、その中から現れる災禍を討伐することで、災厄を退けることを目的としています。「異世界○○」の世界観では、災禍という強敵との戦いが物語の重要なテーマとなっています。主人公たちの成長や、種族間の協力などが描かれながら、災禍との戦いが進んでいきます。//

 
 チャッピーによると、このアニメは全24話+番外編から構成されるという。そして、本当に各話のあらすじを延々と語ったのであるが、それを紹介するのは本来の目的ではないので、今回はここで終わりにする。

 
 まとめると、チャッピーは、最初の質問の回答に失敗して箍が外れた以降、新しいSF小説のラノベを創作するのと同じ挙動をした。それはそれで彼女の特殊能力を垣間見たことになる。
 
 チャッピーは、検索ツールとしては未熟さと欠陥を持つが、創作ツールとしては前代未聞の能力を発揮する。その才能を大いに評価し、有能な助手として愛でようではないか。(終)

 
 画像は、Leonardo.aiが作成。

 

343602862_2457801347728566_1364286956741

 

 

続きを読む "恐るべし ChatGPT(チャッピー) の妄想 (2)" »

恐るべし ChatGPT(チャッピー) の妄想 (1)


 2023年2月頃、GPT-3.5は、知らないことを尋ねられると、ひたすら知ったかぶりをして回答をしていた。それをすぐに指摘すれば、丁寧に謝罪をしつつ別のもっともらしい答え(それも偽であることが多いが)を返した。だがしかし、誤った答を受け入れて、それについて掘り下げた質問をしたならば、調子に乗ってますます狂った答を出してくるのである。
 

 有名なアニメ(仮に○○としておく)について チャッピーに訊いてみた。そうすると彼女は、次のように答えた。

チャッピー:
「異世界○○」とは、日本の小説家、藤川球によるライトノベル作品です。物語の舞台は、航空会社に勤める主人公・椎名海が異世界に飛ばされるところから始まります。そこは、古代文明が残る未知の世界「○○」と呼ばれる場所でした。椎名海は、この異世界で生きるために、仲間たちと協力して冒険を繰り広げます。異世界には、多種多様な生き物が存在し、それらとの戦いや仲間との絆を描いた冒険活劇です。また、この作品は異世界転生ものという設定を持ち、現代社会と異世界という対比が際立っています。現代の科学技術と古代文明の技術が混在し、新しい発見や驚きがあるのも特徴です。「異世界○○」は、2016年に小説版が刊行され、その後、コミカライズやテレビアニメ化などのメディアミックス展開も行われました。異世界冒険ものやファンタジー作品が好きな方には、楽しめる作品だと思います。「異世界○○」のアニメ版は、原作小説の世界観やキャラクターたちを忠実に再現しながら、アニメならではの演出や映像で描かれているため、ファンタジー作品や冒険ものが好きな方にはおすすめの作品です。//
 

 もっともらしい答であるが、全く違う。そこで「異世界○○」を放送したTV局はどこですか?と訊く。
 

チャッピー:
「異世界○○」のアニメシリーズの放送局は、日本ではTOKYO MX、BS11、AT-Xなどで放送されました。また、海外でもCrunchyrollをはじめとするストリーミングサービスで配信されています。//

 放送局は実在であるが、前提が誤っているので、これも事実とは言えない。では、「異世界○○」の登場人物の紹介をしてください、と訊くと、いよいよ、とんでもない解説が始まる。
 

チャッピー:
 「異世界○○」の主人公の一人であるウィルは、前世の記憶を持った高校生であり、異世界○○に転生した魔法使いとして描かれています。ウィルは、魔法の才能があり、椎名海やレオニスたちと協力して、○○の危機に立ち向かいます。彼は、魔法の使い方や魔法に関する知識を持っているため、主人公たちの冒険において、魔法面でのサポート役を担います。また、ウィルは前世の記憶を持っているため、○○の住人たちが当たり前に行っていることが、現代社会の常識とは異なることに気付くことがあります。彼の前世の知識が、主人公たちが冒険を進める上でのヒントやアドバイスになることもあります。ウィルは、物語の中で、椎名海やレオニスたちと共に、○○を救うために戦い、仲間たちとの絆を深めていきます。彼の存在が、物語の重要な要素の一つとなっています。
 「異世界○○」に登場する椎名海も主人公の一人で、異世界○○で活躍する女性戦士です。椎名海は、元は現代社会の女性であり、ある日突然異世界○○に召喚されてしまいました。彼女は、召喚された当初は混乱していたものの、自らの力を持って、○○での生活に馴染み、女性戦士としての技術を磨きました。椎名海は、剣術や格闘術を得意とし、非常に優秀な戦士です。彼女は、主人公たちの冒険において、戦闘面でのサポート役を担い、しばしば危機を切り抜けるための戦略を提供します。また、椎名海は、自らの経験や感性を持って、物語の中で、主人公たちが抱える問題を解決する手助けをします。彼女の存在が、物語に深みを与えるとともに、主人公たちの冒険を支えています。
 「異世界○○」のレオニス・ユリウスは、○○王国の騎士団長であり、主人公の仲間の一人です。彼の役割は、主人公たちと共に冒険を進めながら、○○王国を守ることにあります。レオニスは、非常に高い戦闘能力と指導力を持っており、騎士団長としての威厳も兼ね備えています。主人公たちが冒険中に遭遇する危険な状況では、レオニスが率先して指揮をとり、仲間たちを守ることが多くあります。また、レオニスは、椎名海とともに主人公のウィルの師匠としても登場します。彼がウィルに戦闘技術や魔法の扱い方などを教えることで、ウィルの成長に大きく貢献しています。さらに、レオニスには過去に悲しい出来事があり、それが彼の行動に影響を与えていることも描かれています。そのため、レオニスは、主人公たちと共に冒険しながら、自らの過去と向き合い、成長していくことになるのです。
 「異世界○○」に登場するクロウは、主人公たちが冒険をする中で、謎めいた存在として描かれています。彼は、ストーリーの中で重要な役割を担う人物の一人です。クロウの正体は不明で、常にマントで姿を隠しています。彼は、椎名海やレオニスたちが困難に直面した時に、彼らを助ける存在として現れます。そのため、彼が主人公たちの味方なのか、敵なのか、中立の立場なのかということが、しばらくの間明らかになりません。しかし、クロウは、物語が進むにつれて、その正体が明らかになっていきます。彼は、過去に起こった出来事によって、ある使命を帯びていることが判明します。そして、その使命を果たすために、椎名海たちと協力することになるのです。
 「異世界○○」に登場するシエラは、魔法の才能を持つ、神聖騎士団の騎士であり、椎名海たちの仲間として活躍します。シエラは、○○の神聖騎士団に所属していたが、ある事件をきっかけに騎士団を追われ、椎名海たちの仲間に加わります。彼女は、非常に優秀な戦士であり、特に剣術に長けています。また、神聖騎士団の騎士としての誇りを持ち、仲間を守るためには自らの命を犠牲にする覚悟もあります。シエラは、物語の中で、椎名海たちの冒険において、戦闘面でのサポートやアドバイスなど、非常に重要な役割を果たします。また、彼女自身の過去や、騎士団を追われた理由などが明らかになり、物語に深みを与えています。
 「異世界○○」に登場するジムは、主人公たちが訪れる酒場のマスターであり、物語において脇役の一人です。ジムは、主人公たちが冒険をする上で、情報提供などの役割を果たします。彼は、○○にはびこる悪事や事件に詳しく、主人公たちが冒険をする上で必要な情報を提供してくれます。また、ジムは、物語の中で、主人公たちが休息をとる場所や、冒険の前に準備をするために必要なアイテムを提供するなど、サポート面でも活躍します。彼が提供する情報やアイテムが、物語の展開に大きな影響を与える場合もあります。
 「異世界○○」に登場するエミリアは、椎名海たちが冒険する中で出会う謎の少女で、物語において重要な役割を果たします。エミリアは、初めて出会った時から、○○に関わる深い謎を秘めていることが示唆されます。彼女は、椎名海たちに対して情報を提供し、彼らの冒険を支援します。彼女の正体や目的は、物語が進むにつれて明らかにされていきます。また、エミリアは、物語の中で椎名海たちと共に、○○を救うために戦います。彼女自身も、驚異的な力を持っており、主人公たちを支援するために重要な役割を果たします。エミリアの存在が、物語に深みを与え、物語の展開に大きな影響を与える重要なキャラクターとなっています。
 「異世界○○」に登場するミクラは、○○の住人で、主人公たちが出会う謎めいた老人です。ミクラは、主人公たちに対して謎めいた言葉を投げかけることがあります。彼の言葉には、物語の伏線や、物語の背景に関する情報が含まれていることがあり、彼の存在が物語の謎解きに重要な役割を果たしています。また、ミクラは、自らの力を持って、○○を救うために主人公たちをサポートすることがあります。彼の存在は、主人公たちが冒険を進める上でのヒントやアドバイスになることがあり、物語の展開に大きな影響を与える場合もあります。ミクラは、物語の中での出番は少ないものの、重要な役割を果たしています。彼が投げかける言葉や、その行動は、物語の深みを与えています。彼の言葉の例:「力は本質にあり。本質は空の彼方にある」「時空を越えて繋がるものもある。その繋がりに触れるものは、運命に翻弄される」「王が空の高みに行けば、彼は全てを知ることができる。それでも、彼が知るべきではないこともある」「影は真実を映し出す。しかし、真実は時と共に変わるものだ」「現実とは、瞬間瞬間に変わるもの。それを捉えるためには、一瞬一瞬を大切に生きることだ」これらの言葉には、物語の伏線や、物語の背景に関する情報が含まれており、主人公たちの冒険をサポートするためのヒントやアドバイスになることがあります。また、これらの言葉が物語の解決に向けて重要な役割を果たすこともあります。
 「異世界○○」に登場するカナタは、主人公たちが出会う謎めいた少年で、物語において重要な役割を果たします。カナタは、主人公たちと共に冒険をする中で、○○の秘密を解明する手掛かりを提供し、物語の核心部分を担う存在となっています。彼は、○○にまつわる謎や事件について、主人公たちに情報を提供します。また、彼自身も驚異的な力を持っており、主人公たちを支援するために戦います。カナタは、物語の中でしばしば、主人公たちが直面する困難な状況を克服するために、様々なアイデアを提供します。彼の存在が、物語に深みを与え、物語の進行に大きな影響を与えています。また、カナタは、物語の中で主人公たちに対して厳しい言葉を投げかけることがあります。彼の言葉には、主人公たちが直面する課題に対するヒントやアドバイスが含まれていることがあり、彼の存在が物語の解決に向けて重要な役割を果たしています。//
 

 今回は、ここまで。

 画像は、Leonardo.aiが作成。

341630599_964607971556412_22712899495421

デジタルペーパークラフト『紙龍』


 ペーパークラフト (paper craft) というのは、紙を素材にしてそれを組み立て、立体的な構造物を製作する模型である。切り取り線を紙に印刷し、それに沿って切り抜いた後、適切に接着することで最終形態となる。組み立てる前の平面上の図形は「展開図」と呼ばれる。設計の段階でPCを使うこともでき、そういったアプリも開発されている。
 

 ここで紹介するのは、Windows上で動作するアプリの『紙龍』というもの。一種のポリゴンモデル生成システムであるが、インターフェースが小学生などにも理解できる程度に簡易化されている点と、分解再統合の思想(単純な立体の展開図をいくつか生成し、それを接合して複雑なものを完成させる)が優れている点で、特に注目される。
 

 これを開発したのは、SF『ビースト・コード』などの著者としても知られる米村貴裕氏で、画像処理の分野でも関連する論文を多数発表しており、博士(工学)号を持つ。
 

 デジタルペーパークラフト『紙龍』のアプリは、市販されていて、入手可能である。
 ソフトウェア デジタルペーパークラフト『紙龍』
 

 また、『紙龍』の使い方から内部処理の秘密までを詳述した書籍も、出版された。
 書籍 デジタルペーパークラフト『紙龍』の秘密
 

 このアプリを使う場面は、様々考えられるが、例えば、ボードゲームで、駒、クリーチャー、アイテム類を、これで設計製作すると、面白いことになると予想している。これは、既存のゲームのルールを拡張する場合や、新たなボードゲームを設計するための試作段階にも有効であろう。

 
 画像は、当該キーワードを Leonardo.ai に突っ込んで自動生成したもの。

342027894_243250268373283_69866175919674

 

 

千鳥ヶ淵の桜

Img_0050a


続きを読む "千鳥ヶ淵の桜" »