カテゴリー「格言」の記事

【完結】ラテン語一覧 (10/11/09) on セルフィ

セルフィで書いたラテン語の一覧 (11月1日から11月9日まで)

Duas tantum res anxius optat, panem et circenses.
((国政に興味を失くした)民衆は食物と娯楽にだけ熱心である)
※ユウェナリスの風刺詩より

Si curam fugimus, virtus fugienda est.
(苦労から逃れると勇気も逃げていく)

Omnia vanitas.
(すべては空虚である)
※般若心経にも「色即是空」という教えがある

Facilia dictu sunt, sed factu difficilia.
(言うのは簡単だが行うのは難しい)

Amor, ut lacryma, ex oculis oritur in pectus cadit.
(愛は涙のように瞳から生まれ胸へと落ちる)

前へ   次へ


【完結】
これでラテン語の格言集は完結と致します。
この企画は、ほぼ1年間続けてきましたが、
その間、応援と激励をしてくださいましたmixi(セルフィちゃんねる)の
皆さまには深く感謝いたします。本当にありがとうございました。

ここに書いたのは、セルフィで巡回したときゲストブックに書いたラテン語の一覧です。


ラテン語一覧 (10/10/31) on セルフィ

セルフィで書いたラテン語の一覧 (10月25日から10月31日まで)

? & !
(疑問、そして、驚き)
※?はラテン語の疑問 Quaestio から、Qの下にoが付いた形
 &はラテン語の「そして」を意味する Et の筆記体
 !はラテン語の驚き「お゛ー」を表す Io を縦に並べた形

Ne nimium.
(やり過ぎる事なかれ)
※Delphi-アポロ神殿に刻まれた言葉

Ad libitum  [省略形 Ad lib]
(アドリブ = 好きなように)
楽器の演奏や演劇の台詞まわしを即興で行なうこと

Diliges proximum tuum sicut teipsum.
(隣人を自分のように愛しなさい)
※ヨハネパウロ2世の言葉。「ルカ福音書」に書かれている

Plenus venter non studet libenter.
(満腹は努力を好まない)
※何であれ満ち足りていると進歩を怠ってしまう

前へ   次へ


セルフィで巡回したときゲストブックに書いたラテン語の一覧ですw
自分で何を書いたか整理するためにも週に1回ここにまとめる予定。
ほとんどは昔から伝わる名言ですが、私の考えで意訳しているものも
あるため、この日本語を唯一の解釈と考えない方がいいです。


ラテン語一覧 (10/10/24) on セルフィ

セルフィで書いたラテン語の一覧 (10月18日から10月24日まで)

Esse est percipi.
(存在とは知覚すること)

Untriseptium
(ウントリセプチウム)
※ 原子番号137 元素記号 Uts 未発見の超ウラン元素
 この番号を超える元素は、ディラック方程式の解が虚数になるため、存在できないと予想されている

Et cetera [省略形 etc.]
(エトセトラ = そして他のものも)

Deus ex machina
(デウス エクス マキナ = 機械仕掛けの神)
※演劇において、解決困難とみられる局面でいきなり絶対的な力を持つ者が現れる手法

Magna voluisse magnum.
(偉大なことを志した者は偉大である)
※ウェルギリウスの詩より

前へ   次へ


セルフィで巡回したときゲストブックに書いたラテン語の一覧ですw
自分で何を書いたか整理するためにも週に1回ここにまとめる予定。
ほとんどは昔から伝わる名言ですが、私の考えで意訳しているものも
あるため、この日本語を唯一の解釈と考えない方がいいです。


ラテン語一覧 (10/10/17) on セルフィ

セルフィで書いたラテン語の一覧 (10月11日から10月17日まで)

Corruptio optimi pessima.
(最高位の者が堕落すると最悪だ)

Orandum est ut sit mens sana in corpore sano.
(健全な心と健康な体が続きますように)
※ユウェナリスの詩より
願望を表す文なので 「健全な心は健康な体に宿る」 といった訳は誤り

Natura in minima maxima.
(自然は微小なところにも偉大さがある)

Munit haec et altera vincit.
(守りながらも攻めよ)
※カナダ・ノバスコシア州の標語

Pacta sunt servanda.
(約束は守ろう)
※当たり前のことなのだが、国際法ウィーン条約にもラテン語のまま書かれている

前へ   次へ


セルフィで巡回したときゲストブックに書いたラテン語の一覧ですw
自分で何を書いたか整理するためにも週に1回ここにまとめる予定。
ほとんどは昔から伝わる名言ですが、私の考えで意訳しているものも
あるため、この日本語を唯一の解釈と考えない方がいいです。


ラテン語一覧 (10/10/10) on セルフィ

セルフィで書いたラテン語の一覧 (10月4日から10月10日まで)

Bene qui latuit, bene vixit.
(上手に生きる人は目立たない)
※オウィディウス「トリスティア」より

Omnia suo tempore facienda sunt.
(全ての物事には好機がある)

Sequamur quo fata trahunt et retrahunt.
(運命の往来に従うことにしよう)
※ウェルギリウスの『アエネーイス』より

Duo, Quinque, Pugna, Aeque detio.
デュオ、クィン、プグナ、アエク、デショ
(2、5、こぶし、同じ、行け)
※じゃんけんの語源説より

Semper reformanda.
(改革は常に必要である)

前へ   次へ


セルフィで巡回したときゲストブックに書いたラテン語の一覧ですw
自分で何を書いたか整理するためにも週に1回ここにまとめる予定。
ほとんどは昔から伝わる名言ですが、私の考えで意訳しているものも
あるため、この日本語を唯一の解釈と考えない方がいいです。


ラテン語一覧 (10/10/03) on セルフィ

セルフィで書いたラテン語の一覧 (9月27日から10月3日まで)

Gratia non tollit naturam, sed perficit.
(恩寵は自然を壊さず、むしろ完成させる)
※トーマスの「神学大全」より

Noli miscere vinum cum aqua.
(ワインを水で薄めてはいけません)

In principio creavit Deus caelum et terram.
(始めに神は天と地を造った)
※「創世記」より

Subcribo publicus non quae velit ipse, sed quid lex cogat.
(検察官は、自分が何を望むかではなく、法律が何を求めているかを考えるべきだ)
※古典ではありません

Num tibi cum fauces urit sitis,  aurea quaeris pocula?
(喉の渇きを癒したい人が求める杯は黄金の必要があるだろうか?)

前へ   次へ


セルフィで巡回したときゲストブックに書いたラテン語の一覧ですw
自分で何を書いたか整理するためにも週に1回ここにまとめる予定。
ほとんどは昔から伝わる名言ですが、私の考えで意訳しているものも
あるため、この日本語を唯一の解釈と考えない方がいいです。


ラテン語一覧 (10/09/26) on セルフィ

セルフィで書いたラテン語の一覧 (9月20日から9月26日まで)

Impossibilium nulla obligatio est.
(できないことをする義務は無し)

A rationato ad rationem non valet consequentia.
(原因を結果から推理しても正しいとは限らない)

Quidquid id est, timeo dona ferentis.
(何であれ (敵からの) 贈り物は恐い)
※トロイア戦記より

Cras amet qui numquam amavit.
(愛したことのない人が明日は愛しますよう)
※ウェヌスの宵宮より

Quia non audeo, Atgames non peto.
(気分が乗らないのでアトガメスには行かない)
※古典ではありません!!
 Atgamesは、都市名ではなく、ジークレストが運営するゲームサイト @games のこと

前へ   次へ


セルフィで巡回したときゲストブックに書いたラテン語の一覧ですw
自分で何を書いたか整理するためにも週に1回ここにまとめる予定。
ほとんどは昔から伝わる名言ですが、私の考えで意訳しているものも
あるため、この日本語を唯一の解釈と考えない方がいいです。


ラテン語一覧 (10/09/19) on セルフィ

セルフィで書いたラテン語の一覧 (9月13日から9月19日まで)

Libera animas omnium de poenis inferni.
(全ての魂を地獄の罰から解放してください)
※ミサ曲より

Substantia involvit necessario existentiam.
(実体は必然的に存在を内包している)
※哲学書より

Exaudi orationem meam.
(私の祈りを聞いてください)
※レクイエムより

Lux perpetua luceat eis.
(永遠の光が彼らを照らしますよう)
※レクイエムより

Dimittite et dimittemini.
(許す人は許される)
※ルカ福音書より

前へ   次へ


セルフィで巡回したときゲストブックに書いたラテン語の一覧ですw
自分で何を書いたか整理するためにも週に1回ここにまとめる予定。
ほとんどは昔から伝わる名言ですが、私の考えで意訳しているものも
あるため、この日本語を唯一の解釈と考えない方がいいです。


ラテン語一覧 (10/09/12) on セルフィ

セルフィで書いたラテン語の一覧 (9月6日から9月12日まで)

Cui placet obliviscitur, cui dolet meminit.
(人は喜びを忘れても悲しみは覚えている)
※キケローの言葉

Draco Sit Mihi Dux.
(ドラゴンが私を導きますように)
※碑文に書かれた言葉より

A cornibus unicornium humilitatem meam.
(私の卑しさを一角獣の角からお救いください)
※讃美歌より

Varietas delectat.
(多様性が人を喜ばせる)

Longum est iter per praecepta,  breve per exempla.
((言葉による)教えの道は長いが、実践ならば短い)

前へ   次へ


セルフィで巡回したときゲストブックに書いたラテン語の一覧ですw
自分で何を書いたか整理するためにも週に1回ここにまとめる予定。
ほとんどは昔から伝わる名言ですが、私の考えで意訳しているものも
あるため、この日本語を唯一の解釈と考えない方がいいです。


ラテン語一覧 (10/09/05) on セルフィ

セルフィで書いたラテン語の一覧 (8月30日から9月5日まで)

Nullus sibi aliquid operetur.
(どんな仕事も自分のためだけではなく)

Res severa est verum gaudium.
(本気で取り組むことが真の歓び)

Suggestio veri.
(真実は さり気なく示される)

Misce stultitiam consiliis brevem.
(思慮に少し愚を混ぜてみよう)
※混ぜ込み御飯を連想するこの訳は自分でも気に入った

Concordia res parvae crescunt, Discordia maximae dilabuntur.
(小さな物は集まり調和して大きくなる。大きくなり過ぎると不調和で壊れる)

前へ   次へ


セルフィで巡回したときゲストブックに書いたラテン語の一覧ですw
自分で何を書いたか整理するためにも週に1回ここにまとめる予定。
ほとんどは昔から伝わる名言ですが、私の考えで意訳しているものも
あるため、この日本語を唯一の解釈と考えない方がいいです。


より以前の記事一覧